NEWS

移住コーディネーターのひとりごと。川根本町って、暑いの?寒いの? 
2025年01月09日

こんにちは、移住コーディネーターです。

移住先を決める際に「大切にしたいこと」って何でしょうか? 

場所、仕事、住居、人間関係、利便性、自然環境などなど、人によって優先順位は違うと思います。

もしも今から「どこかに移住する」とイメージしてみると、やはり「場所」って大事かな、と。

旅行と違って移住は「日常」になりますからね。

住んでから「思ってたのと違った!」というギャップがなるべく少ないほうがいいですもんね。もちろん「思ってたより良かった!」という良いギャップもありますけど。

静岡県の気候は比較的温暖です。気候が穏やかだからか、県民性も穏やかな気がします。(根拠はありません、私の感覚です)

結果的に静岡県に移住したことは、私にとってラッキーでした。

ただ、「川根本町は山にあるから、夏は涼しいんだろうな」という私の予想は見事に裏切られました!        

移住希望者の多くから「夏は暑いですか? 冬は雪は降りますか?」という質問を受けます。

そのときは決まって「夏は暑いです! 雪は降らないですが、冬も寒いです!」とお答えします。

川根本町と聞いて「避暑地」をイメージされる方もいますが、実は全然涼しくはありません(-_-;) 

夕方の県内ニュースで「本日の県内最高気温を記録したのは川根本町」なんてこともあるんですよ。

雪はめったに降りません! 

冬は1月でも日中の平均気温が3.6℃。特に朝晩が冷え込みます(-_-;)

しかし、雪が降ることは一年に数回あっても、積もることはまずありません。

静岡県民でも「冬の川根本町ってノーマルタイヤで行けますか?」と言う人も多く、「山間部=雪深い」というイメージが強いようですが、雪でチェーン規制が出ることは稀です。

町内でも標高が200m~600mに集落があるので、場所にも寄りますが、町民の多くが冬季でもノーマルタイヤで走っています。(私は心配なので、スタッドレスタイヤに替えます)

気温年較差や日較差が大きい!

川根本町のホームページによると…

川根本町は太平洋岸式気候に属し、夏は太平洋の高温多湿な空気が吹き込むため雨が多く、冬には北寄りの季節風の影響により、空気は乾燥して少雨となります。

最近10年間の平均気温は14.1℃で、気温年較差や日較差が大きい地域です。

年間降水量は約3,000ミリメートルで、梅雨(6月)から台風(10月)の時期が多くなっています。

10年間(2001年~2010年)の平均風速は0.8メートル毎秒と比較的弱く、冬季に風が強くなります。

また、冬季の積雪は少ないものの、氷点下になることが多くあります。

(川根本町HP 町の紹介より 2017年8月4日更新)

実際に川根本町の四季を感じてみてください!

とはいえ、「暑い」だの「寒い」と感じるのは個人差があります。

移住を検討中の方は実際に川根本町に来て、数日過ごされることをオススメします。

個人的には、四季折々の自然を肌で感じられるのが川根本町の良さだと思っているので、それも体感していただきたい!

とある移住者の方のお話ですが、大井川鐵道の「きかんしゃトーマス」に乗って初めて訪れた川根本町の雰囲気を気に入って移住を決めた、という方も。

またある人は、駅に降り立って川根本町の空気を吸った瞬間「ここだ!」と直感が走ったとも。(今も川根本町にお住まいです)

無料で使えるお試し住宅があります

移住希望者の方であれば、2泊3日~7泊8日まで無料で使える「お試し住宅」。川根本町地名(じな)地区にあります。

宿泊費は無料ですが、寝具(布団・まくら・毛布等)、歯ブラシ、調味料などはご持参ください。

川根本町での暮らしをリアルに体験したり、滞在中に空き家を探して回ったりできます。

移住が決まった方の多くが、この「お試し住宅」を利用されています。

「子どもが通う学校を見学したい」「実際に移住した人の話を聞きたい」など、 皆さんの希望に合わせてコーディネートさせていただきます。

(希望に添えないこともありますのでご了承ください)

お試し住宅の利用を希望される方は、当サイト内にお試し住宅ページがありますので、ページ内の「問い合わせフォーム」からお申し込みください。(事前に利用計画などの書類を提出していただきます)

ホーム > NEWS > 移住コーディネーターのひとりごと。川根本町って、暑いの?寒いの? 
トップに戻る