暮らし

自然の美しさも不便さも、すべてがここの暮らしの一部。
季節ごとに美しい姿を見せる自然と、そんな里山とともに暮らす川根本町の人たち。「おかえりなさい」。そんな言葉がよく似合います。
都会と比べたら、足りないところも不便なところも多いかもしれませんが、 そんな一面も全部ひっくるめて、川根本町の暮らしは成り立っています。

医療・福祉
人口5,600人に対し、診療所5件、歯医者4件と保健師が5人と医療関係者が多い町です。(2023年8月現在)
福祉施設は、川根本町福祉センターをはじめ、本町に居住する方の生活改善を推進し、福祉を増進する川根本町生活改善センターや高齢者デイサービスセンター、老人ホームも充実しています。
お買い物
スーパーマーケット4店、コンビニエンスストア2店、ガソリンスタンド7店あります。 金融機関も郵便局やJA、信用金庫など地元に密着した店舗が9カ所あります。 縦長の地形にそれぞれが点在していますので、川根の暮らしに自動車は欠かせませんが、今の時代ネット通販でなんでも買えますし、自動車で1時間も走れば島田市まで買い物に行くことができますので、それほど不便を感じることはありません。 ご近所さんが畑で採れた作物をお裾分けしてくれるような、昔ながらの風習も残っています。
交通機関
【鉄道】
・大井川鐵道本線(地名駅〜千頭駅)
※2023年9月現在 家山駅から千頭駅間は運休中
・井川線(千頭駅〜尾盛駅)
【バス】
・大鉄アドバンス(閑蔵線)
・川根本町営バス(せせらぎ号・やませみ号・寸又峡線)
【デマンド型乗合タクシー】
・北部おでかけ号、南部おでかけ号
※いずれも町民のみ利用可能
上下水道
川根本町の水道は、恵まれた自然環境を生かし、一部地域を除いて大井川支流の表流水を浄水して給水しています。常に安心安全な水道水を供給できるよう、町では常に規定に基づいた水質管理などに努めています。
また川根本町では下水道が整備されていないため、各家庭などで合併処理浄化槽を設置するのが一般的です。町では浄化槽設置に関する補助制度も運用しています。
ホーム > 暮らし
トップに戻る